ゴルフ最短上達法

ゴルフの基礎

ゴルフの基礎記事一覧

スイングの基礎知識

基本的にゴルフスイングの目的は、遠くに、真っ直ぐ、安定して、ボールを飛ばす事です。この目的をかなえるために、理想のゴルフスイングは、背骨を回転軸にし、大きな筋肉を用い、手によるコントロールを極力行わないゴルフスイングが基本です。飛距離を伸ばしたい。スライスボールやフックボールを無くしたい。ダフりやシ...

≫続きを読む

 

グリップの基礎

グリップの種類ゴルフのグリップには、主に3つの握り方があります。それぞれの握り方の特徴をよく理解して、自分に一番合ったものを選びましょう。いろいろな握り方を試してみる事をおすすめします。オーバーラッピンググリップ左手は人差し指から小指までの4本、右手は人差し指から薬指の3本で握ります。あまった右小指...

≫続きを読む

 

アドレスの基礎

アドレス(構え方)もとても重要です。この構え方も正しい方法を覚えないで自己流で覚えてしまうと変な癖がついてしまうので注意が必要です。正しいアドレスは正確なスウィングに結び付きます。即ちゴルフの上達に繋がります。要点ですが下半身はどっしりとしかし柔軟な状態にします。上半身は脱力です。ボールを打つときに...

≫続きを読む

 

バックスイング

バックスイングはアドレスからクラブを掘りかぶるまでの事を指します。・体をねじり、ダウンスイングのためのエネルギーを蓄える。・個人の骨格・筋力・柔軟性によって決まる唯一の安定したダウンスイングを開始出来る、体の形(フォーム)を作り上げる。これらがバックスイングでの目的です。バックスイングのポイントはバ...

≫続きを読む

 

ダウンスイング

ダウンスイングは、バックスイングでクラブを振りかぶった状態からインパクトまでの動作を指します。手首はそのままでスイング開始背骨を回転軸とした回転は、バックスイングの終了時点で停止し(角速度がゼロになり)、そこから逆方向に回転運動を開始します。インパクト時のゴルフクラブのヘッドスピードを上げるためには...

≫続きを読む

 

フォーロースイング

フォロースイングとはダウンスイングでインパクトを行った後の動作の事です。フォロースイングの目的は、インパクト後に体をふらつかせないことです。フォーロースイングまで正確に行う事で「正しいスイング」が完成するので、手を抜いてはいけません。フォーロースイングの動作は以下の通りです。コック動作ダウンスイング...

≫続きを読む