ゴルフの歴史・ゲームの起源
ゴルフの起源についてはオランダ、イギリス、フランス、イタリア、中国など様々な説がありますが、
定説はありません。
ゴルフをしていたのではないかと思われるような 古い絵画がヨーロッパの各地にあります。
歴史家の中には古代ローマ帝国時代に 先の曲がったスティックで羽毛を皮で包んだボールを打って遊んでいたゲームが ゴルフの起源で、
それが ローマ帝国の勢力拡大と共にヨーロッパの各地に広がったと言う人も居り、それによれば ゴルフの起源は紀元前まで遡るとも言われています。
また、中国では8世紀から12世紀に 「捶丸」 (ツイワン) と呼ばれる球技が行われており、これがゴルフの原型に当たるという説もあります。さらに、12世紀に 現在の
セントアンドリュース・オールドコースのあった所 (スコットランド) では石を野ウサギの巣穴に入れて遊んでいたそうで、それがゴルフの原型だという説まであります。
しかし、現在のゴルフに近い形のゲームは オランダが発祥地でそれがスコットランドに渡り多くの人によってプレーされるようになりました。
それがゴルフの起源であるとする説が最も有力です。
当初オランダで1300年代に行われていた時には 各ホールの距離が1000ヤードもある4ホールのコースでプレーをしていました。
当時は 羽毛を中に詰めた皮製のボールを使ってプレーをしていたそうで、そのゲームが spel metten kolve と呼ばれており、その後、それが kolf と呼ばれるようになりました。そして、さらに そのゲームが スコットランドに渡って golfe/golf と言われるようになり、日本でも「ゴルフ」の名で親しまれています。
関連ページ
- ゴルフのルール
- 紳士のスポーツ、ゴルフのルールについて説明致します。
- プレイに必要なゴルフ用品